ポケットモンスター(Pocket Monsters)は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称。また、同作品に登場する架空の生物の総称、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称は「ポケモン(Pokémon)」。 ポケットモン 76キロバイト (9,465 語) - 2021年11月29日 (月) 10:37 |
全てのドラゴンタイプはドラゴンってだけで強い!
>>1
今の環境はフェアリーなんだよねぇ
ポケモンボールっていろんな種類があるんだね
ポケモン知らない配信者見てるとモンスターボールの事をポケモンボールと言う率は異常
>>3
かわいい
ポケモンボールって言うのポケモンGOからはじめてポケモンの存在を認知したジジババだけかなと思ってたけど剣盾でデビューした子供もポケモンボールって間違えてたからあんま関係ないのかな
完全ポケモン未経験な人って何から始めるのが良いんだろうね
全部名作といえば名作なのかな
>>6
普通に剣盾からで良くね
全国図鑑を覚えてもらいたいならダイパリメイクかピカブイ
ピカブイはメルタンメルメタル除けば151匹と比較的数が少ないから短時間プレイでもタイプ相性とかしっかり覚えながら進めやすい
3DSでもいいならUSUMがもっといいな
>>6
新作出るごとに初心者への遊びやすさを追求されてるからソードシールドがオススメ
ダイヤモンドパールリメイクも普通に楽しめるし15年前と違って不便な部分を取っ払ってる
あとはアニメとかを知っていて好きなポケモンがいたら、そのポケモンがその作品に出てるかどうか調べて選ぶとか
ありがとうございます。
せっかくアドバイスしてくれたけどDSのパールを買っちゃいました。
ブックオフで中古が2500円でした。
(プラチナは4500円)
昔はもっと安く売ってたような・・・なぜに・・・
>>8
DSのダイパについては今ではBDSPが発売されたおかげで半分廉価版になっちゃったなあ。2画面と1画面で劣化してたりするところはあるけど第8世代に対応してるのが強い。近代ダイヤモンド・パールだわ
>>8
数年前に500円で買えたけどなんで値上がったんだろう?
GO以降中古の価格全体的に高騰した印象
コメント